フェアウェイウッドが左に行く人はクラブを見直しましょう
フェアウェイウッドやユーティリティといったクラブが左へ行くということはつかまりすぎているということです。
ドライバーやアイアンを選ぶ時にはつかまりを意識するのにフェアウェイウッドやユーティリティはあまり意識していない人もいることでしょう。
ゴルフクラブというのはフェースをスクエアにしたとしても、ライ角が設定されているのでロフト角が大きくなればなるほどボールがつかまりやすくなります。
ですから、フェアウェイウッドやユーティリティでロフト角の大きな短い番手の場合にはとくに注意する必要があります。
フェースの向きをチェックします
現在の市販モデルはドライバーがフックフェースになっているタイプが多いですが、それに合わせているのか実はフェアウェイウッドやユーティリティも同じくフックフェースになっていることが多いです。
そのあたりを気にせず使ってしまうと、特に番手が大きいクラブを使うと捕まりすぎて左方向へ打ち出してしまうといったことが有ります。
もし仮に3・5・7・9番のウッドを使用していて、すべてがフックフェースになっていれば番手が大きくなるほど引っかけのミスが出やすくなります。
例えば3番ウッドがストレートボールが出やすいのに対して、9番ウッドであればひっかけのミスが出やすいということです。すべて同じフェースの向きにしておくのが正しいと勘違いされているということですね。
理想としてはドライバーがフックフェースでもロフト角があるモデルをつかう際には、ロフト角が増えるほどフェースが少しづつ右を向くようなセッティングが良いでしょう。
なかなかそういったモデルには会えないかもしれませんが、いわゆる弾道調節機能付きのフェアウェイウッドであればそれも可能になることでしょう。
まとめ
フェアウェイウッドやユーティリティで番手ごとに方向が安定しない場合にはまずはフェース角を調べてみるのが大事です。
もしどの番手もフェースの向きが同じように見えるのであれば、フェース角の向きが原因である可能性があります。
上級者の人はフェアウェイウッドやユーティリティのフェースを調整している人が多いですので、弾道調整機能付きモデルを購入して調節するか、あるいは現在のモデルのシャフトの向きを変えることでフェースを調整してみると、スコアが良くなって楽しいゴルフが出来るかもしれませんよ。
ゴルフ初心者向け情報が満載
ウェアからクラブまで全て購入出来るのが魅力
高額なクラブを安く買うためにはネットショッピングがおすすめですが、まさにGDOさえあれば他のショッピングモールは不要とさえいえるでしょう。
2000円から送料無料になりますし、他のショッピングモールとは違ったゴルフ専門のサイトなので品揃えも豊富な上にメーカーの取扱いも豊富。
数百円のティーから高額なゴルフクラブまで、はたまたゴルフ場の予約までを行えるオールインワンのゴルフポータルサイト 。
入会金・会費無料で最新ドライバーなどがあたるキャンペーンなど、会員特典も多数。
ゴルフライフに欠かせないサイトとなること間違いないですよ。
管理人はウェアやクラブはもちろんの事ゴルフ場の予約で特にお世話になっています。