スクエアに構えやすいパターを選びましょう
グリーン上でのパットで最も大事なことは打ち出しの方向性とカップまでの距離感です。
自分に合っているパターかどうかはドライバーなどとは違ってスイングではわかりにくいということが有ります。練習ではそこそこうまく打てても本番でなかなか入らないのであればそれは自分に合っていないということになります。
実際のラウンドで自分の思っている方向へ打つことが出来、かつ意図している距離を打つことが出来るのが自分に合ったパターです。
ではどうやって自分に合ったパターを選ぶかと言えば使ってみないと分からないのは言うまでもありませんが、いろいろと試してみることが合うパターを探すコツでしょう。
ヘッド形状と打感の硬い柔らかいの違いなどでフィーリングは変わります、重さによるストロークへの影響も変わってきますが、まず1番最初に決めるには構えた時に違和感がないかどうかをポイントにして選ぶ時の一つの手段としましょう。
自分の意図した方向を向いているか
まず最初に何も考えずに力を抜いてパターを構えてみましょう、その時に目標に対してまっすぐにフェースが向いているかどうか(スクエア)を見てみてください。
まっすぐ向いていればそれはあなたのスタンスに合ったパターであるということであり、逆にフェースが開いたりかぶったりしている場合には合っていないということです。あなたの構え方にはね。
具体的にはパターを持って構えた時に
- ボールに対して手の位置が垂直に構えるか
- ボールの前に手が来るハンドファーストに構えるか
- 逆にボールよりも後ろに手が来る位置で構えるか
いずれの位置でも目標に対してスクエアに構えることが出来るパターというものがありますが、設計者が意図したスタイルとちがう場合にはフェースの向きが変わってしまうということが有ります。
例えば、手の位置をまっすぐ中央に置くタイプのパターをハンドファーストに構えた場合にはフェースが開いてしまうことになりますので、意図した方向へ打ち出しにくくなってしまうことがあるということです。
フェースがまっすぐ向いていないとなれば打ち出しの方向がまったく違ったものになるでしょうし、パターはわずかな狂いでも入るか否かが変わってくる繊細なパッティングを要求されますので、とにかくスクエアに構えることが最も最初に考えるべき部分でしょう。
まとめ
ドライバーはよく変更するにもかかわらずパターはあまり変えないといった人もいます。
ドライバーなどは自分に合っているかどうかを見極めやすいのか分かりませんが、パターの1打もドライバーの1打も同じ1打です。
もしパットが苦手で方向性が合いにくいと感じるならば自分の構え方に合うパターを探すことで方向性が良くなる可能性がありますし、今まで苦手だった入れごろ外しごろの距離も入る確率が上がるかもしれません。
まずは自分の構え方でスクエアにパット出来るクラブを探すことから始めてるのがパター選びの第一歩です。
ゴルフ初心者向け情報が満載
ウェアからクラブまで全て購入出来るのが魅力
高額なクラブを安く買うためにはネットショッピングがおすすめですが、まさにGDOさえあれば他のショッピングモールは不要とさえいえるでしょう。
2000円から送料無料になりますし、他のショッピングモールとは違ったゴルフ専門のサイトなので品揃えも豊富な上にメーカーの取扱いも豊富。
数百円のティーから高額なゴルフクラブまで、はたまたゴルフ場の予約までを行えるオールインワンのゴルフポータルサイト 。
入会金・会費無料で最新ドライバーなどがあたるキャンペーンなど、会員特典も多数。
ゴルフライフに欠かせないサイトとなること間違いないですよ。
管理人はウェアやクラブはもちろんの事ゴルフ場の予約で特にお世話になっています。