打感からパターを選ぶ
ゴルフを始めて最初の内は良く分からないかもしれませんが、打感というのはクラブとボールとの影響から考える上での重要な一つのポイントです。
ドライバーやアイアンなどでも貼り付くような打感やはじくような打感などの自分が感じるものというのはクラブを選ぶ上でも重要なポイントとなります。
そして初心者でも分かりやすいのがパターを使ったときの打感でして、距離感を合わせるために重要なポイントとなります。
打感は感じるものよりも音で判断
打感はその字から読み解くと手から感じるものという風に思いがちですが、実際にはヒットしたときの音で判断しているのです。
- 柔らかく感じる打感は音が低い
- 硬く感じる打感は音が高い
そしてパターにおいてその打感を感じるものという要素はいくつかありまして、ヘッドの素材や重心深度、またはフェースインサートの素材によっても変わるとされています。
例えばフェースインサートに樹脂素材が使用されていれば、ボールをヒットしたときの音が低くなりますので、柔らかい打感と感じやすくなりますし、ボールが当たる部分がそのままヘッドど同様に金属であれば音が高くなって打感が硬く感じるといった具合です。
肩からのストロークによる振り幅で調整する人は柔らかい打感が合う
硬い打感でのパターの場合には打ちすぎる感覚に陥りやすくショートしやすくなるといったことが有りますので、やわらかい方が良いとされています。
手元でボールへのヒットの強弱でストロークする人は硬い方が合う
柔らかい打感でのボール場合にはボールを打っている感覚が伝わりにくく、オーバーしやすいといったことがありますので、音が高い硬い打感の方が良いとされています。
ただし、これを鵜呑みにせずに目安として考えてください。
使っているうちに慣れてくれば距離感を合わせることが出来ますので、それよりも問題があるとすればミスが偏りがちな人です。
いつもショートしたり、オーバーするといったどちら一方のミスが目立つ人はもしかするとパターが合っていないかもしれませんので、反対の打感のクラブを利用するとそのミスを軽減させることが出来るかもしれませんよ。
まとめ
打感は自分の中で距離感をあわせる為に重要なポイントです。そのイメージが狂っていれば距離感を合わせにくくなります。
打感から来る自分のイメージと距離感を合わせるという行為が重要なポイントであるということです。
インパクトの音が高いから低いからということで無理やりに合わせる必要は無く現状の自分を見つめなおす手段の一つですので、そのミスをクラブを替えることで軽減できるかもしれないということです。
ゴルフ初心者向け情報が満載
ウェアからクラブまで全て購入出来るのが魅力
高額なクラブを安く買うためにはネットショッピングがおすすめですが、まさにGDOさえあれば他のショッピングモールは不要とさえいえるでしょう。
2000円から送料無料になりますし、他のショッピングモールとは違ったゴルフ専門のサイトなので品揃えも豊富な上にメーカーの取扱いも豊富。
数百円のティーから高額なゴルフクラブまで、はたまたゴルフ場の予約までを行えるオールインワンのゴルフポータルサイト 。
入会金・会費無料で最新ドライバーなどがあたるキャンペーンなど、会員特典も多数。
ゴルフライフに欠かせないサイトとなること間違いないですよ。
管理人はウェアやクラブはもちろんの事ゴルフ場の予約で特にお世話になっています。