マットのラインを利用してドローボールを打つ練習
- アイアン編
マットのラインとクラブを利用してボールを打つ練習の目的は?
意図したドローボールを打つ練習です。
構えたときの視界を利用した方法で、マットのラインの方向を飛球線として、それに対してクラブを右方向へ置くことで、クラブとマットの相互作用によってスイングの軌道を安定させることが出来ます。
- 初心者
- 中級者
- 上級者
実際に練習する方法
- マットのライン上に目標を設定します
- ボールを打ちだすラインに向けてクラブを置きます
- 体をクラブに向けて構えます
- ボールを打ちます
クラブは打ち出したい方向へ向けておきましょう、ただしフェース面は目標に対してスクエアにとります。
赤字の矢印方向にフェース面を向けます、右に向けるのは厳禁です。
マットのラインを目安にしてインサイドアウトの軌道が過度になりすぎないようにします。
練習のポイント
ドローボールを打つにはフェースを目標に対してまっすぐ向けて肩や腰・スタンスを目標の右に向けて構えます。
下に置いたクラブとマットのスクエアラインの間を通すイメージで、軽いインサイドアウトの軌道で振りましょう。
曲がりをコントロールしたい場合には目印となるクラブの向きを調整すると良いでしょう。
この点に気を付ける
インサイドアウトに振りすぎないように注意します。
持ち球がドロー系の人であっても時々右に押し出したり、フックが強くなったりすることはあるでしょう。
これはインサイドアウトの軌道がきついため球筋の安定に欠けるということです。
思った以上に距離が出てしまいグリーンオーバーしてしまうと奥からの難しいアプローチを行うことにもなりますので練習で矯正しておきましょう。
まとめ
ゴルフボールは元々曲がりやすいものです。
まっすぐに打つ練習よりもどちらかに曲げる方が実は優しいといったことがあります。
意図的にドローボールを打てるようになれば、ハザードを避けることが出来るようにもなりますし、スライスで悩む人は矯正可能な上飛距離アップにもつながることでしょう。
ゴルフ初心者向け情報が満載
ウェアからクラブまで全て購入出来るのが魅力
高額なクラブを安く買うためにはネットショッピングがおすすめですが、まさにGDOさえあれば他のショッピングモールは不要とさえいえるでしょう。
2000円から送料無料になりますし、他のショッピングモールとは違ったゴルフ専門のサイトなので品揃えも豊富な上にメーカーの取扱いも豊富。
数百円のティーから高額なゴルフクラブまで、はたまたゴルフ場の予約までを行えるオールインワンのゴルフポータルサイト 。
入会金・会費無料で最新ドライバーなどがあたるキャンペーンなど、会員特典も多数。
ゴルフライフに欠かせないサイトとなること間違いないですよ。
管理人はウェアやクラブはもちろんの事ゴルフ場の予約で特にお世話になっています。