ウォーターハザードの処置と方法
コース内にある「池や湖、川、溝、排水溝」などの区域の事をウォーターハザードと言います。
入ったボールはそのまま打つことも出来ますし、1打罰で救済を受けることも出来ます。
またウォーターハザードは黄色の杭で示されるものであり、その内側は水の有り無しに関係なく処置の対象となります。
- そのまま打つ
- 最後にプレーした位置へ戻る
- ハザードの限界点を横切った地点とホールを結んだ後方
ウォーターハザードの措置は3種類用意されており自分で選ぶことが出来ます。
そのまま打つ | 処置1
ボールがあるがままの状態そのまま打つという方法で、水の中であればそのボールを打つということになります。もちろん無罰です。
ただし、その場合にはバンカーショットと同様にクラブをソール(下に付ける)することが出来ず、ルースインペディメントもとりのぞくことが出来ません。
最後にプレーした地点へ戻る | 処置2
1打罰を加えてそのボールを最後に打った場所から出来るだけ近い地点から打ち直すことが出来ます。
ティーグラウンドであればティアップして打つことが出来ます。
スルーザグリーンやバンカーの場合にはドロップであり、グリーンの場合にはプレースすることになります。
ハザードの限界点を横切った地点とホールを結んだ後方 | 処置3
1打罰を加えてボールがハザードの限界点を横切った地点とホールを結んだ延長線上で、ハザードの後方にドロップします。
後方であれば距離の制限はありません。
ゴルフ初心者向け情報が満載
ウェアからクラブまで全て購入出来るのが魅力
高額なクラブを安く買うためにはネットショッピングがおすすめですが、まさにGDOさえあれば他のショッピングモールは不要とさえいえるでしょう。
2000円から送料無料になりますし、他のショッピングモールとは違ったゴルフ専門のサイトなので品揃えも豊富な上にメーカーの取扱いも豊富。
数百円のティーから高額なゴルフクラブまで、はたまたゴルフ場の予約までを行えるオールインワンのゴルフポータルサイト 。
入会金・会費無料で最新ドライバーなどがあたるキャンペーンなど、会員特典も多数。
ゴルフライフに欠かせないサイトとなること間違いないですよ。
管理人はウェアやクラブはもちろんの事ゴルフ場の予約で特にお世話になっています。