ディボットからのショットは上から叩く
せっかくナイスショットでフェアウェイにボールを運べたのに、行ってみたらボールはディボット跡の中に・・こんなケースを経験したことはありませんか。
これで気持ちが切れることの無いように、これもゴルフであると割り切って大たたきのホールにしないようにすることが大事です。
このようなバッドなライからはファインショットは望めませんので、とりあえず脱出することを第一に考えましょう。トラブルショットはすべて脱出が第一です。
ひとまず脱出して不運から抜けておけばそのうちに幸運が転がり込んで来ると考えましょう。
ライを確認する
ディボットのライでもそのボール位置によっては違ってきますので、ライをしっかりと確認して置く必要があります。
ディボット跡のどこにボールがあるのかその位置によっては打ち方が変わってくるためです。
![]() |
|
①や②のように左寄りや中央にボールがある場合にはそんなにライの悪さを心配する必要はありません。ヘッドを直接ボールに当てることが出来ますのでね。
ディボットからのショットで問題となるのは③のボールが右の壁にべったりとくっついている場合になります。
この場合にはボールとフェースの間に必ず芝が入ってきますので、ボールをクリーンにヒットする事自体が難しくなりますので、まずはライの状態を確認することから始めましょう。
ディボットでもその中のライによっては普通にショット出来る
ボールの上から急角度に叩くイメージで
③のように右側にくっついている場合には非常に難しいライですが、狙いとしてはわずかに覗いているボールをめがけて上から叩いてフォローを取らず低い位置でフォローを止めてショットします。
通常の高さに比べて球筋は低くなりますがある程度の距離を稼ぐことが出来ます。
ボールを上から叩くためには、まずハンドファーストの構えを強めにして、リストの形を出来る限り変えないようにして振り下ろしていきます、つまりトップでの手首の角度を緩めないでインパクトをするということです。これでヘッドが手前に落ちることなく急角度に当てることが出来ます。
この軌道で打つ場合にはフォローは大きく取れませんので「当てて終わり」の低い位置でのフィニッシュとなります。
パンチショットの感じで振りましょう
まとめ
まとめましょう
- ディボット内のライを確認
- ディボットの手前にあるボールは上から叩く
ディボットでも前にボールがある場合には少し前下がりにある感覚でボールを打つことが出来ますが、手前にある場合には特に脱出することを最優先に考えてショットしましょう。
ハンドファーストで上から急角度に叩くことでリカバリーをしましょう、ナイスショットの8割程度のショットが出れば最高ぐらいの評価で良いでしょう。
ディボットの手前にあるボールのライはそれほど難しいライだと考えておきましょう。
ゴルフ初心者向け情報が満載
ウェアからクラブまで全て購入出来るのが魅力
高額なクラブを安く買うためにはネットショッピングがおすすめですが、まさにGDOさえあれば他のショッピングモールは不要とさえいえるでしょう。
2000円から送料無料になりますし、他のショッピングモールとは違ったゴルフ専門のサイトなので品揃えも豊富な上にメーカーの取扱いも豊富。
数百円のティーから高額なゴルフクラブまで、はたまたゴルフ場の予約までを行えるオールインワンのゴルフポータルサイト 。
入会金・会費無料で最新ドライバーなどがあたるキャンペーンなど、会員特典も多数。
ゴルフライフに欠かせないサイトとなること間違いないですよ。
管理人はウェアやクラブはもちろんの事ゴルフ場の予約で特にお世話になっています。