ドライバーショットのアドレスで気を付けたい事
ティアップを高くし過ぎないこと
ドライバーはティアップしてショットしますが、その高さに注意していただきたいと思います。
というのも、ティーが高すぎるとすくい打ちになりやすいだけでなく、飛距離も出ない上にテンプラなどのミスも出やすいという悪いことづくめです。
また低すぎても上から打ち込むようなスイングとなり、テンプラになりやすく当たったとしてもバックスピン量が多すぎになり飛距離が出なくなります。
アドレス時にボールの上部1/3~半分程度が出るのが理想的であり、毎回同じティーの高さになるようにティーに色や線を付けておくか、市販の同じ高さにセット出来るティーを使うのが良いでしょう。
アドレス時にボールの上部1/3~半分程度が目安です
体重の配分は両足に半分づつかやや右足よりにする
アドレスでの体重の配分は左右5分5分か、やや右目に多くかけるのが基本となります。
左足に多く体重をかけるとドライバーではウエートシフトがしにくくなり、上から下へのダウンブローの形になりやすく、飛ばしたいドライバーにはあまり向いていません。
それだけでなく右足に多く体重をかけすぎると、右サイドからボールをのぞき込むようなアドレスになりやすく、スイングの軸が右に傾きやすい上にすくい打ちの原因となってしまいます。
左足に体重が乗ると体重移動がしにくくなり飛距離が出にくい
グリップエンドと身体の間に拳2個程度入るようにします
上半身の前傾具合は体型やスイングによって多少の違いはありますが、アドレス時のグリップエンドと体の間に握りこぶし1.5から2個程度が入るようにするのが基本の形です。
前傾姿勢が深すぎると身体と腕の動きがバラバラになりジャストミートしにくくなりますし、逆に前傾姿勢が浅すぎると棒立ち状態となってしまい肩の回転がスムーズに行かなくなります。
前傾姿勢の具合はクラブと体の間が拳2個程度を目安に
ボールの位置は左足かかとの線上が基本
アドレスでのボールの位置は重要で様々なミスが起こる原因にもなりますし、飛ばすために必要なパワーを正しくボールに伝えることが出来なくなるといったこともあります。
左足かかとの線上がドライバーのスタンスの基本になりますが、これはちょうど左脇の下の前に当たり、左脇を締めてスイングする際に最も力を入れることが出来る地点になります。
この位置を基本にして少しづつボールの位置を変更し自分にあったボールの場所を見つけることが球筋の安定と飛距離にもつながることになります。
左脇を締めて最もスイングに力が入る位置がボールの位置
アドレスではヘッドを浮かせて構えましょう
ヘッドの重みを感じながらスイングするのが重要で、これは力まずにスイングすればヘッドの重みを自然に感じられるということに他なりません。
であれば最初からヘッドの重みを感じた状態でアドレスしてみましょうということです。
そうすることでヘッドの重みを感じながらスイングをスタートすることが出来るというわけですね。
ヘッドの重みを感じてスイング出来れば飛距離アップにつながります
首すじは垂直に保ち右側に倒さない事
ドライバーはアッパーフブローに打つものと言われるためにアドレスの時点で首を右に傾かせて打ち上げようとされる人がいます。
しかし、ボールを右側からのぞき込むために首筋を右側に傾けてしまうとスイング軸がゆがんでしまうということになります。
首筋から背骨のスイング軸は1本に保っておくことが大事でこれが最初からゆがんだり曲がったりしている場合には飛ばすためのスイングが出来なくなってしまいます。
スイング軸は1本に保つのが大事です
右手の親指人差し指の力を抜きましょう
左へのフックを避けるためには右手の人差し指と親指に力を入れずに注意してほしいと思います。
インパクトの際にここに力を入れてしまうとヘッドが返ってしまい左へ行きやすくなり、右腕から打つようになるのでタメが消えて飛びにくくなってしまいます。
右腕から打ちに行くのを抑えるために右手の握りは優しく慎重に
ゴルフ初心者向け情報が満載
ウェアからクラブまで全て購入出来るのが魅力
高額なクラブを安く買うためにはネットショッピングがおすすめですが、まさにGDOさえあれば他のショッピングモールは不要とさえいえるでしょう。
2000円から送料無料になりますし、他のショッピングモールとは違ったゴルフ専門のサイトなので品揃えも豊富な上にメーカーの取扱いも豊富。
数百円のティーから高額なゴルフクラブまで、はたまたゴルフ場の予約までを行えるオールインワンのゴルフポータルサイト 。
入会金・会費無料で最新ドライバーなどがあたるキャンペーンなど、会員特典も多数。
ゴルフライフに欠かせないサイトとなること間違いないですよ。
管理人はウェアやクラブはもちろんの事ゴルフ場の予約で特にお世話になっています。